こんにちは、今日も暑いですね。こまめな水分補給で、皆様ご安全に(^^)
さて、今日、8月2日は「カホンの日」です。
昨年、ペルー政府が、毎年8月2日を「ペルーのカホンの日」と定める法令第30716号を官報にて公布し、カホンの日がスタートしました。カホン愛好家にとってはとても嬉しい話です。
カホンはペルー発祥の楽器ですが、私達日本人は、ペルーの音楽というと「コンドルは飛んでいく」でおなじみのフォルクローレを思い浮かべがちです。
フォルクローレはアンデス地方…山奥の音楽です。フォルクローレにカホンは登場しません。
これと反対に、カホンはアフロペルーと呼ばれる、主に海岸部の地域の音楽に盛んに登場する楽器です。
アフロペルーってどんな音楽?って思われる方もきっと多いですよね!
アフロペルーでよく聞かれるフェステホのリズムをご紹介します。
いかがですか?聞いているだけで踊りだしたくなっちゃう音楽ですよね♪
そんなカホンをみんなで楽しく叩く、スマイルビートの人気企画「高崎カホン部」は、
次回、8/7(水)19:30〜21:30、高崎の街なか、連雀町交差点近くのcoco.izumiで開催です。
カホン工房サイトウグンマさんの全面協力で、レンタル楽器もご用意しています。
まずは試したいという初心者さんも大歓迎です。
初めて参加される方は、こちらからお申し込みをお願いします。
https://smilebeat.jp/cajon
また、8/10(土)14:00〜、本庄の旧本庄商業銀行煉瓦倉庫で、
8/11(日)16:00〜、伊勢崎の笑さん家で、
カホン作りWSも開催しますので、ぜひお出かけください。
コメントを残す