おはよう桐生・放課後の音楽室アーカイブ

スマイルビート代表のカズは、群馬県桐生市のコミュニティ放送局「FM桐生」でパーソナリティとしても活躍中!

朝の情報生番組「おはよう桐生」毎週金曜日 7:30〜8:57
旬な話題や地域の情報、お役立ち情報、カズの元気が出るフリートークを絶妙な選曲と共にお楽しみください。

ミニ音楽番組「放課後の音楽室」毎週水曜日 14:15〜14:30
音楽の先生でミュージシャンであるカズ先生が、放課後の音楽室で生徒たちとおしゃべりするような緩やかな雰囲気で、古今東西さまざまな音楽についていろいろお話します。

どちらも、ラジオの前のリスナーの方々との優しい双方向コミュニケーションを大切に、リスナーさんにとって新しい音楽との出会いがある番組作りを心がけています。ラジオの前に鎮座するもよし、生活の傍らのBGMにするもよし、自由なスタイルでお聴きください。メッセージ、リクエストも大歓迎です。

エリア外の方もスマホ専用アプリで聴くことができます。こちらのサイトからダウンロードしてください。
スマホをポケットに入れて家事やお仕事のBGMにすれば作業が捗ること間違いなしです(^^)

番組内で放送した楽曲リストをこちらで放送後に見られるようにしました。放送の振り返り、新しい音楽との出会いにご活用ください。(放課後の音楽室アーカイブへジャンプしたい方はこちらをクリック、たまに登板するお昼、夕方の生放送はこちらです。)

2020年の放送分はこちらから!
2021年の放送分はこちらから!
2022年の放送分はこちらから!

おはよう桐生・金曜日プレイリスト

2023年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12

2023年7月7日
M1:

2023年6月30日
M1: Balada Boa(Gustavo Lima)
M2: 青空のマリー(ムーンライダーズ)
M3: 軽トラで行こう(塚本タカセ)
M4: See The Sky About To Rain(Neil Young)
M5: あじさい(サニーデイ・サービス)

2023年6月23日
M1: Samba de Enredo 1992 ~Sonhar Não Custa Nada! Ou Quase Nada(Mocidade)
M2: 太陽戦隊サンバルカン(串田アキラ・こおろぎ’73)
M3: へいこら節(The Blue Plum Street Band)
M4: 月桃(ウチナー・ジャズ・オールスターズ)
M5: CANTO DA SEREIA (Over the Rainbow)(Eliezer Setton)

2023年6月16日
M1: あじさいのうた(原由子)
M2: 雨のステラ(伊藤銀次)
M3: ザ・ナンバーワン・バンドのテーマ(小林 克也&ザ・ナンバーワン・バンド)
M4: Japonesa(Seu Jorge)
M5: Heal The World(Michael Jackson)

2023年6月9日
M1: やさしい雨(小田和正)
M2: 魚ごっこ(ボ・ガンボス)
M3: WEEKEND SHUFFLE~華やかな週末~(The Alfee)
M4: Walk Out In The Rain(Eric Clapton)
M5: Água de Chuva No Mar(Beth Carvalho)

2023年6月2日
M1: Arerê(Banda EVA)
M2: Cadillac(Bo Diddley)
M3: ブラックペッパーのたっぷりきいた私の作ったオニオンスライス(スターダスト☆レビュー)
M4: 気まぐれ天使(小坂忠&ウルトラ)
M5: 優しい雨(小泉今日子)

2023年5月26日
M1: River Deep Mountain High (Ike & Tina Turner)
M2: 5月の絵画(浜田省吾)
M3: うわさのカム・トゥ・ハワイ(小林克也とザ・ナンバーワンバンド)
M4: 一年目の春 (ALFEE)
M5: New York’s A Lonely Town(The Trade Winds)

2023年5月19日
M1: Back To Back(The Street Sliders)
M2: 激しい雨(忌野清志郎)
M3: Lemonの勇気(PSY·S)
M4: あなただけ I LOVE YOU(須藤薫)
M5: See You Again(村田和人)

2023年5月12日
M1: 新・東京ラプソディ(山下達郎)
M2: Feel Like Makin’ Love(Roberta Flack)
M3: Blueberry Hill(Fats Domino)
M4: Tombo in 7/4(Airto Moreira)
M5: フミフミ(仲清水)
M6: 愛のさざなみ(島倉千代子)

2023年5月5日
M1: ぐるぐるどっか~ん!(ことちゃん/ワンワン)
M2: 5月の風(加藤和彦)
M3: いつか(Campfire)
M4: 自転車に乗って(高田渡)
M5: 少年の夢は生きている(山本正之)

2023年4月28日
M1: 海が見える丘(ORIGINAL LOVE)
M2: 君のふるさと(さだまさし)
M3: 東京タワーの歌(寒空はだか)
M4: Pranto De Poeta(Nara Leão)
M5: It’s a Beautiful Day(カーネーション)

2023年4月21日
M1: Sowing The Seeds Of Love(Tears For Fears)
M2: ラジカル・ティーンエイジャー(THE ALFEE)
M3: 危険なふたり(沢田研二)
M4: Desesperar, Jamais(Ivan Lins)
M5: 地球のプレゼント(明和電機)

2023年4月14日
M1: A Beautiful Morning(The Rascals)
M2: Cagayake!GIRLS(桜高軽音部)
M3: 四月の魚(高橋幸宏)
M4: 想い出Obrigado(さかいゆう)
M5: Sunday Basketball(Peter Gallway)

2023年4月7日
M1: 約束の橋(佐野元春)
M2: Town(吉田美奈子)
M3: Spring Vacation(The Beach Boys)
M4: 音楽(YELLOW MAGIC ORCHESTRA)
M5: 両眼微笑(坂本龍一)
M6: 目覚まし時計は歌う(RUFFY TUFFY)

2023年3月31日
M1: Spinning Song(Richard Tee)
M2: 桜の季節(フジファブリック)
M3: 每日がスペシャル(竹内まりや)
M4: Thank You For Loving Me(Bon Jovi)
M5: SOMEDAY(佐野元春)

2023年3月24日
M1: I Would Love To(Steve Vai)
M2: お花見メレンゲ(大滝詠一)
M3: 恋とマシンガン(チャラン・ポ・ランタン)
M4: ありがとう(小坂忠)
M5: Annie’s Song(John Denver)

2023年3月17日
M1: Primavera(Santana)
M2: とつとつアイラヴユー(二階堂和美)
M3: タンポポの詩(THE ALFEE)
M4: What You Won’t Do for Love(Bobby Caldwell)
M5: 襟裳岬(吉井和哉)

2023年3月10日
M1: Rock and Roll(Led Zeppelin)
M2: Watching You(矢野顕子)
M3: ウォームスプリングス族の踊りの歌(Mark Akixa)
M4: 群青(はやもんシンガーズ)

2023年3月3日
M1: い・け・な・いルージュマジック(忌野清志郎&坂本龍一)
M2: 週末の恋人(ムーンライダーズ)
M3: チェロキー族の水を讃える歌(Mark Akixa)
M4: 小さい春(Andre Gagnon)
M5: Cântico à natureza(Jamelão)

2023年2月24日
M1: Feeling Good(Joe Sample/Randy Crawford)
M2: Brave Love 〜Galaxy Express 999~(THE ALFEE)
M3: ズニサンライズソング(Mark Akixa)
M4: What The World Needs Now Is Love(Jackie DeShannon)

2023年2月17日
M1: Samba de Enredo 2023 ~ As Áfricas Que A Bahia Canta(Mangueira)
M2: Alfie(PONTA BOX MEETS YOSHIDA MINAKO)
M3: ヤキ族の鹿踊り(Mark Akixa)
M4: きみみたいにきれいな女の子(PIZZICATO FIVE)
M5: 夢を見る人(ORIGINAL LOVE)

2023年2月10日
M1: 牛乳推奨月間(打首獄門同好会)
M2: 悲しみは雪のように(五木ひろし)
M3: Te Amo(Grupo Raça)
M4: 黄金の夜明け(Mark Akixa)
M5: Something Big(Burt Bacharach)

2023年2月3日
M1: メビウスの行き止まり(チャラン・ポ・ランタン)
M2: 涙のハイウェイ(シーナ&ザ・ロケッツ)
M3: トウモロコシの乙女(Mark Akixa)
M4: 明日あたりはきっと春(はっぴいえんど)

2023年1月27日
M1: 布団の中から出たくない(打首獄門同好会)
M2: For What It’s Worth(Buffalo Springfield)
M3: 木枯しに抱かれて(小泉今日子)
M4: Turn! Turn! Turn!(The Byrds)

2023年1月20日
M1: 白銀は招くよ(高橋幸宏)
M2: 1月の雨を忘れない(THE ALFEE)
M3: Big Chief(The Neville Brothers)
M4: 以心電信(Yellow Magic Orchestra)

2023年1月13日
M1: Sweet16(佐野元春)
M2: 幸せな結末(大滝詠一)
M3: People Get Ready(JEFF BECK & ROD STEWART)
M4: Everybody Wants to Rule the World(Tears for Fears)

2023年1月6日
M1: A Good Luck Charm(Elvis Presley)
M2: うさぎ温泉音頭(角川博)
M3: 夕海月(GONTITI)
M4: YOUNG BLOODS(佐野元春)

放課後の音楽室・プレイリスト

2023年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 

2023年7月5日
「夏は来るんだよ!『夏は来ぬ』という名曲」
M: 夏は来ぬ(百合丘コーラス・児童合唱団)

2023年6月28日
「フェスタジュニーナでよく演奏されるブラジル北東部発の音楽、フォホー」
M: Asa branca(Gilberto Gil)

2023年6月21日
「ブラジル全土でメジャーなお祭りフェスタ・ジュニーナ」
M: Isso Aqui Tá Bom Demais (Gonzaguinha)

2023年6月14日
「ボサノバは『bossa nova』ブラジル生まれの音楽ジャンル」
M: Água de Beber(Astrud Gilberto)

2023年6月7日
「拍子は突き詰めると全て2拍子と3拍子」
M: 夢想花(円広志)

2023年5月31日
「リズムを表現するための土台となる、拍子・小節・拍を理解しよう」
M: ポリリズム(Perfume)

2023年5月24日
「日本・ペルー外交150周年、ペルーの伝統舞踊『マリネラ』のお話」
M: Niña Bonita(Joan Marinera)

2023年5月17日
「LIVEのチケットが高い理由」
M: ドカドカうるさいR&Rバンド(RCサクセション)

2023年5月10日
「楽器を持って外に出よう!アウトドア演奏は楽しい」
M: 自転車に乗って(高田渡)

2023年5月3日
「5月に聞きたい吹奏楽の名曲と真島俊夫さんの話」
M: 真島俊夫作曲 5月の風(東京佼成ウインドオーケストラ)

2023年4月26日
「サルサ〜カルディでよく聞くあの音楽はアメリカ生まれのラテン音楽」
M: Coro Miyare(Fania All-Stars)

2023年4月19日
「みんな大好き!レゲトンのリズム!!」
M: ジャンボリミッキー(東京ディズニーリゾート)

2023年4月12日
「祝!全日本チンドンコンクール4年ぶりの開催!〜ちんどん屋は広告業」
M: 竹に雀(ザ・チンドンズ)

2023年4月5日
「くくりが広いラテン音楽」
M: Al Compas del Mambo(ペレス・ブラード楽団)

2023年3月29日
「聴けば誰もが知っている無名の名曲『カルミナ・ブラーナ』」
M: オルフ作曲 カルミナ・ブラーナ「おお,運命の女神よ」(スティーヴン・ガンゼンハウザー指揮 スロヴァキア・フィルハーモニー合唱団/スロヴァキア放送交響楽団)

2023年3月22日
「『野ばら』の歌詞、日本語とドイツ語でこんなに違う」
M: フランツ・シューベルト作曲 野ばら(ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ)

2023年3月15日
「北米ネイティブ・アメリカンに伝わる伝統の笛『インディアンフルート』」
M: ウォームスプリングス族の踊りの歌(Mark Akixa)

2023年3月8日
「世界の民族楽器と即興演奏の話〜有識者会議をゲストに迎えて その3」
M: チェロキー族の水を讃える歌(Mark Akixa)

2023年3月1日
「世界の民族楽器と即興演奏の話〜有識者会議をゲストに迎えて その2」
M: 恋のどナックルボール(嵯峨治彦)

2023年2月22日
「世界の民族楽器と即興演奏の話〜有識者会議をゲストに迎えて その1」
M: SAICOBAB(Naam Chuulo)

2023年2月15日
「この週末からいよいよ開幕〜リオのカーニバルの歴史」
M: Samba de Enredo 2023 ~ As Áfricas Que A Bahia Canta(Mangueira)

2023年2月8日
「冬のソナタのソナタってなんなの?〜ドラマや漫画のタイトルに引っ張りだこの音楽用語」
M: 最初から今まで(Ryu)

2023年2月1日
「ディスコからクラブに移行する時期に生まれた冬を代表するダンスナンバー『Choo Choo TRAIN』」
M: Choo Choo TRAIN(ZOO)

2023年1月25日
「冬は心があたたまる曲で暖を取る」
M: クリームシチュー(矢野顕子)

2023年1月18日
「日本の様々な音楽で大活躍の三味線について」
M: RISING(吉田兄弟)

2023年1月11日
「日本を代表する楽器・尺八の歴史と進化し続ける今」
M: 鹿の遠音(見砂直照と東京キューバン・ボーイズ、尺八:宮田耕八朗)

2023年1月4日
「お正月なので日本の音楽についてざっくり話してみよう」
M: 越天楽(宮内庁式部職楽部)

お昼・夕方の生放送などはこちら

2023年7月5日 You’ve got Kiryu !
M1: Rainy Day Woman(松原みき)
M2: マツケンサンバⅡ(温泉バージョン)(アンサンブル・ベガ)
M3: 温泉(くるり)
M4: Sebastiana(Lucy Alves & Clã Brasil)
M5: For You, For Love(Rockie Robbins)
M6: Rainy Day Women(Bob Dylan)

2023年6月28日 You’ve got Kiryu !
M1: ゴキゲンRADIO(THE MODS)
M2: 雨のウェンズデイ(大瀧詠一)
M3: Could It Be I’m Falling In Love(The Spinners)
M4: Qui Nem Giló(Elba Ramalho · Luiz Gonzaga)
M5: Caciqueando (Beth Carvalho)
M6: Hello It’s Me(Todd Rundgren)
M7: 色彩都市(大貫妙子)

2023年6月21日 You’ve got Kiryu !
17時台ゲスト:The Blue Plum Street Band

M1: Sweet16(佐野元春)
M2: へいこら節(The Blue Plum Street Band)
M3: I’m a サラリーマン(The Blue Plum Street Band)
M4: Radio Magic(EARTHSHAKER)
M5: 空も晴れて(The Blue Plum Street Band)

2023年1月4日 ランチどきっ!
M1: オリジナルスマイル(SMAP)
M2: 歌ウサギ(スピッツ)
M3: 愛の園(西城秀樹)
M4: 出発の歌(上條恒彦&六文銭)
M5: 希望の橋(The Alfee)
M6: 希望の道(サンボマスター)
M7: 希望という名の光(山下達郎)
M8: Só Felicidade(Fundo de Quintal)

2023年1月3日 You’ve got Kiryu !
M1: Novo Tempo(Ivan Lins)
M2: ピカピカウサギのマーチ(芦田愛菜)
M3: ホワイトラビットからのメッセージ(渡辺満里奈)
M4: Happy New Year(ABBA)
M5: Lucky lips(Cliff Richard)
M6: White Rabbit(Jefferson Airplane)
M7: ウサギとカメ(斉藤和義)
M8: Happy Happy Greeting(KinKi Kids)

2023年1月2日 You’ve got Kiryu !
M1: Rock’n’ Roll お年玉(大瀧詠一)
M2: うさぎ温泉音頭(角川博)
M3: A HAPPY NEW YEAR(松任谷由実)
M4: 時代遅れのRock’n’Roll Band(桑田佳祐 feat. 佐野元春, 世良公則, Char, 野口五郎)
M5: Samba de Enredo 1971 – Festa Para Um Rei Negro(Salgueiro)
M6: New Year’s Day(Carole King)
M7: A Good luck charm(Elvis Presley)
M8: Young Bloods(佐野元春)

メッセージ、リクエストお待ちしております

リスナーの皆さんの、メッセージ、リクエストもお待ちしております。

メールから(クリックするとアドレスが出ます)
おはよう桐生
放課後の音楽室
ランチどきっ!
You’ve got Kiryu !

アプリから
FM桐生の公式アプリ番組表から金曜日の「おはよう桐生」を選び「メッセージ投稿」をお願いします。

Twitter(ツイッター)
ハッシュタグ・#fmkiryuをつけてつぶやいてください。

FAX 0277-32-5952 へどうぞ!

リアルにハガキで!
私の番組には、昭和の薫りが残るハガキ職人さんもいらっしゃいます(^^) お便りも大歓迎です!!
宛先は
〒376-0031 群馬県桐生市本町5丁目365番地1 桐生ガスプラザ3F
FM桐生 おはよう桐生 金曜日